でんの豆知識112「外観デザインの種類!」
こんにちは
田建築工房スタッフのKです。
子どもたちは、夏休み真っ只中ですが、
夏休み恒例行事のひとつに
ラジオ体操があります。
誰でも手軽に始められて運動効果も高い
「ラジオ体操」
「ラジオ体操第一」では
柔軟性を向上させるダイナミックストレッチを、
「第二」では筋力を強化する13種のエクササイズを、
テンポよく行えます。
夏休みの子どもだけでなく、
忙しい大人の朝時間にもお薦めです。
朝活やスキマ時間に運動習慣をつけたい方に、
ラジオ体操のメリットと
取り入れ方のコツをお伝えします。
◆わずか3分で健康効果! 80年続くラジオ体操とは
誰もが一度は経験したことのあるラジオ体操。
その歴史は古く、
約80年前に「国民保健体操」として制定され、
日本放送協会(NHK)のラジオ放送で
広く普及しました。
体操の内容は時代を経て
「ラジオ体操第一・第二」として再構成され、
現在ではおなじみのスタイルとして定着しています。
ラジオ体操第一・第二ともに
時間にして3分15秒程度です。
短い時間にまとめられていますが、
それぞれ13種類ものエクササイズで
構成されているのです。
両方行っても6分半と気軽に始められる運動ながら、
全身の筋肉をくまなく使うことができるので、
さまざまな健康効果が注目されています。
何気なくしている人の多いラジオ体操の魅力を
更に解説します。
◆「ラジオ体操第一」は
リズム感を養いながら体を動かせる
ラジオ体操第一は、
どの年代の方でもできるように考案された内容です。
リズムに合わせて体全体の筋肉や関節を
バランスよく動かすように構成されています。
特に伸びの動作を行うエクササイズでは
筋肉の緊張をほぐし、
続けていくと姿勢の改善に役立ちます。
またゆっくりと大きく関節を動かす動作が
随所にあるため、普段使わない筋肉まで
まんべんなく動かすことができます。
更に筋肉の柔軟性を向上させる
ダイナミックストレッチとして
取り組むことが出来ます。
ひねりを加えたエクササイズでは
腹部の引き締め効果も期待でき、
夏に向けたシェイプアップにも一役買いそうです。
ランニングや水泳などに比べると
運動量は軽めですが、
時間単位で考えるととても
効率的な運動といえるのではないでしょうか。
◆「ラジオ体操第二」では筋力強化効果も
ラジオ体操第二は、
第一に比べると大きく身体を動かしたり、
跳んだりといった動作が多くなり、
筋力を強化することにポイントが置かれた
13種類のエクササイズから構成されています。
腕を使ったダイナミックな動きが多く、
首が重くてだるい、肩がこるといった悩みを
運動によって解消することができます。
また膝の曲げ伸ばしやジャンプなどの
エクササイズでは下肢の筋力が強化され、
身体を引き締める効果だけではなく、
身体全体の血行を良くし、
疲労回復や基礎代謝を向上させることができます。
まったく運動を行っていない方が急に始めると
筋肉痛を起こすことがあるかもしれませんが、
運動後には整理体操を含めて
ストレッチを行うことで、
筋肉痛を予防するようにすると良いでしょう。
◆朝活にも最適なラジオ体操
ラジオ体操は文字通り
ラジオ放送から普及したものです。
放送時間にあわせて早起きをしてみるのは
いかがでしょうか?
暑い夏の時期でも早朝はまだ過ごしやすく、
身体を動かすにはいい時間帯です。
起きてすぐにチャンネルを合わせるのではなく、
少し余裕を持って起床し、
軽く水分やバナナなどの軽食をとってから
動き出すとより良いでしょう。
朝の運動は他の時間帯に比べて
基礎代謝が高くなるという研究報告もありますし、
脳の活性化にも役立ちます。
また夏休み期間であれば近くの小学校まで
朝の散歩がてら出かけてみるのもいいですね。
ウオーキングも兼ねますし、
実際にたくさんの人と一緒に運動をすることで、
一人では味わえない楽しさもあると思います。
朝早く起きて活動する習慣がつくと、
生活リズムも整い、運動によるメリットも
ありますので一石二鳥です。
◆室内で好きな時間に
スキマ時間に行うのもオススメ!
最近ではラジオ体操の運動効果に着目し、
DVDが発売されて話題になるなど注目されています。
朝どうしても起きられない、
通勤時間に間に合わないといったことで
朝の時間帯にラジオ体操をするのは難しい方には、
こうしたDVDを利用するのも一つではないかと
思います。
動画配信サービスでも見ることができますよ。
スマホを使って手軽にどこでも体を動かせます。
忙しくて、運動する時間がない方や
しばらく運動をしてないので体力の落ちている
と感じている方は、
ラジオ体操をするのがオススメです。。
8月も後半なると
夏から秋に変わっていく準備で、
街並みの風景も変わっていきます。
家づくりで、街並みに影響するものといえば、
外観のデザインです。
今回はこの外観のデザインについてお伝えします。
それでは
さっそく『でんの豆知識』をご覧ください!!
―――――――――――――――――――――――――
■ でんの豆知識「外観デザインの種類!」
―――――――――――――――――――――――――
一戸建てにおいて、
訪れる人の印象を大きく左右する要素のひとつが、
外観デザインです。
住宅の印象は、デザインスタイルや
外壁の素材、カラーなど、
外観デザインによって大きく変わります。
住まいを象徴する住宅の外観デザインは、
住まう人のライフスタイルに合わせたいものです。
さまざまな外観の住宅がありますが、
今はどのようなデザインが人気なのかを
お伝えいたします。
街並みに馴染む外観を考えましょう。
外観デザインは、
周囲の街並みと溶け込むような調和のとれた
デザインにすることが望ましいです。
たとえば、和風のデザインの住宅が立ち並ぶ中に、
ビビットカラーの奇抜な家が建つと
違和感を持たれやすいものです。
また、住居系の用途地域では、
北側斜線などの高さ制限によって、
隣戸の日照を守るための建物の高さの制限があり、
建物や屋根の形状に影響を及ぼすことがあります。
住宅の外観デザインは、
近隣の住宅のデザインや法規制にも
配慮する必要があるのです。
◆一戸建てでよく見る外観デザインの種類とは
最近の一戸建ての外観で人気があるのは、
デザイナーズ住宅といわれる住まいに多い
“シンプルモダン”というデザインです。
陸屋根のボックス型の住宅や
片流れ屋根など直線的なラインで構成され、
モノトーンを基調としています。
金属やガラスといった無機質な素材や
木質系の素材が組み合わされることもあります。
一方、
日本の一戸建てで従来から多くみられるのは、
和様折衷のデザインで流行にとらわれない
オーソドックスなスタイルの
“コンテンポラリー”です。
外壁はタイル柄やレンガ柄の外壁材、
あるいはモルタル外壁などで、
ベージュやブラウン、グレーといった
街並みに調和しやすいカラーを基調としています。
また、日本古来の和風建築の住まいのデザインに、
モダンな要素を取り入れた
“和モダン”のデザインは
幅広い年齢層に好まれています。
屋根は寄棟屋根や切妻屋根などで
瓦やスレートが用いられ、
外壁にはクリーム色やベージュ、ライトグレーなど
が使われ、木の質感を取り入れることが多いです。
ヨーロッパのデザインを取り入れた
住宅デザインには、“南欧”や“北欧”、
“ブリティッシュ”などがあります。
“南欧”は
南フランスなど
地中海沿岸の住宅をお手本とするスタイルです。
屋根はオレンジや赤や茶色素焼きの瓦で、
切妻屋根の下の妻飾りがあるのが特徴で、
外壁にはホワイトやオフホワイト、
淡いイエローなどが用いられます。
“北欧”は
スウェーデンやデンマークなどの住宅デザインで、
急勾配の大きな切妻屋根が特徴で、
窓を大きくとり、木をふんだんに使っています。
“ブリティッシュ”は、
イギリスの伝統的な住宅で、
重厚感があり格調の高さが感じられるデザインです。
急勾配の屋根に、外壁はモルタル外壁などと
レンガ調の外壁材を組みあわせ、
ハーフティンバーといわれるつけ柱が
飾られています。
また、“ナチュラルモダン”
といわれるスタイルは幅広く、
シンプルモダンで木を多用しているものから、
北欧モダンまでをも“ナチュラルモダン”
と呼ぶことがあります。
◆一戸建ての階数と外観デザインとの関係
一戸建てのデザインにおいては、
階数による向き不向きもあります。
2階建ての場合、敷地条件にもよりますが、
ほとんどの住宅デザインに対応することができます。
3階建ての場合、敷地にゆとりがあり、
ある程度大きな住宅を建てるのであれば、
“南欧”や“北欧”、“ブリティッシュ”
といった欧風スタイルの住宅も映えるでしょう。
しかし、狭小住宅の場合は、
装飾が多いデザインよりも、
シンプルモダンのスタイルの方が
すっきりとした印象でおしゃれに見えます。
また、平屋は陸屋根か緩やかな片流れ屋根で、
シンプルモダンや和モダンの
外観デザインにするとスタイリッシュな
印象になります。
◆一戸建ての外壁に使われる素材とは
タイル張りにみえる外観の一戸建てが多いですが、
最近は施工性やコストの面から、
タイル調の窯業系サイディングを
使用している住宅が増えています。
窯業系サイディングのデザインは、
レンガ調や石貼り調など多彩です。
ガルバリウム鋼板などの
金属製サイディングはスタイリッシュな印象になり、
木製サイディングはナチュラルなイメージの
住まいに使われます。
モルタル外壁は仕上げ方法によって
風合いに違いがあり、表面に細かい凹凸のある
リシン吹付や吹付タイルが用いられるのが
主流でした。
最近では、モルタル外壁では
左官仕上げが人気であり、
和モダンの住宅では
漆喰が使われることもあります。
また、タイルとモルタル外壁など、
異なる素材を組み合わせたり、
1階と2階で色を変えたりすると、
メリハリのある外観デザインになります。
◆内装や間取りも重視しよう
住宅を建てたり購入したりする際、
住まいのイメージに大きく影響する外観のデザインは
重視したいポイントです。
しかし、デザインだけにこだわってしまうと、
住み心地の悪い住まいになってしまうケースが
あります。
たとえば、
ファザードに大きな開口部をとった住まいは
スタイリッシュな印象です。
しかし、
壁やサッシ、窓ガラスなどの断熱を考慮しなければ、
夏は室温が上がってエアコンが効きにくく、
冬は冷気で冷え込む、
暮らしにくい住まいになってしまいます。
また、道路との関係によっては室内が
丸見えになってしまうため、ルーバーをつけるなど
外部からの視線を遮ることも必要です。
ライフスタイルによっては、
大きな開口部のあるリビングを設けるよりも、
個室を増やす方が住みやすいケースも考えられます。
外観デザインと内装に一貫性がないと、
ちぐはぐな印象になりがちです。
外観デザインは大切にしつつ、
内装や間取りのことも
実際の生活を想像しながら考えていくと、
バランスよく仕上がることでしょう
それでは、また!!
―――――――――――――――――――――――――
■ 失敗しない家づくりのためのイベント情報
―――――――――――――――――――――――――
=完成見学会情報=
日程:8月26日(土)~8月27日(日)
時間:10時00分~16時00分
場所:鹿児島市紫原5丁目
≪こんなことが体感できます≫
・狭小地に建つ2世帯住宅 間取りきめの秘訣
・車2台分の駐車スペース
・はやりの横並びダイニングキッチン体感できます!
ご予約フォームよりお申込みください