でんの豆知識⑩ 部屋を広く見せるインテリアのコツ
こんにちは。
今週に入ってから、少し暑い?くらいの暖かさが戻ってきている鹿児島です。
先日自宅の花壇にチューリップの球根を植えたのですが
植える前にちょっとでも早く咲いてくれないかなーとせっかちの私が
冷蔵庫に球根を入れて冷たくしてから植えたので
本当にこの暖かさでこれから冬なのにチューリップが早々と咲いてしまわないか心配な今日この頃です。
さて、今回、恒例の家づくりの基礎知識は、
部屋を広くみせるインテリアのコツ
についてお伝えします。
それでは、
さっそく『今週のでんの豆知識23』をご覧ください!!
―――――――――――――――――――――――――――――
■ 今週のでんの豆知識23 「部屋を広く見せるインテリアのコツ」
―――――――――――――――――――――――――――――
ゆったり広い部屋に住めれば
一番いいのですが、
日本の住宅事情では
なかなかそういうわけにも
いかない場合もあります。
・部屋は狭いけど、思いきりおしゃれに、
インテリアを楽しみたい!
今回はそんな悩みにこたえる、
インテリア・家具の選び方や
レイアウトのコツをお伝えします。
家族向けのリビングはもちろん、
一人暮らし向けのワンルームなどでも
活用できるアイデアです。
◆ポイント1:使う色を絞る
広さというのは
目で見て感じるものですから、
目に付くものがたくさんあると、
あちこちに視線が移ってしまい、
狭く感じる原因になります。
広く見せるポイントは、
さっと視線が通る空間作りにあるのです。
部屋の中に色が氾濫すると、
視線があちこちに移る原因になります。
まずは、インテリアアイテムで使う色を
数色に絞りましょう。
特に気をつけたいのが、
木目のある家具です。
さまざまな色の木目があると、
まとまりがつかないばかりか、
ちぐはぐな印象になります。
できるだけ、同じような色で
揃えるように心がけましょう。
一番広がりが感じられるテクニックは、
家具の色を壁になじませてしまうことです。
壁と同じような色の家具を置くと、
壁と家具が同化して、
視線が途切れることがないため広く感じます。
◆ポイント2:家具の高さを抑える
視線が通るように、
背の低い家具を選ぶのもポイントです。
自分の目線よりも高い家具に囲まれていると
圧迫感を感じますので、
なるべく低めの家具を選ぶようにしましょう。
目安として、リビングボードなどの収納家具は、
椅子に座った生活が中心であれば
高さは90cm程度まで、
床に座った生活が中心になれば
高さ50cm程度までに抑えるとよいでしょう。
収納量確保のために
背の高い家具を選ぶのであれば、
壁になじむような色にしたり、
思い切りスリムなデザインで
高さを強調してもいいでしょう。
忘れがちなのが、
リビングチェアや
ダイニングチェアの背の高さです。
特にハイバックチェアと呼ばれる
ダイニングチェアは、
視線を遮り空間を狭く感じさせる
こともあります。
広さ感が気になる場合には、
なるべく背の低いものを選ぶとよいでしょう。
◆ポイント3:壁や床の「空き」を見せる
物があふれていて、
壁や床が見えない部屋は窮屈に見えます。
部屋をすっきりと片付け、
できるだけ壁や床を見せるようにして、
視線をつなげるようにしましょう。
家具選びでも床や壁が
見えるようなデザインを選ぶと良いですね。
例えば、テーブルはガラス製天板のもの、
リビングチェアは脚があるデザインのものなどが
床面が見えて視線がつながり、
部屋も広々と感じます。
インテリア小物を飾るときにも、
細々と隙間なく並べてしまうと
狭苦しく感じます。
隠すもの、見せるものを分類して、
ポイントを絞って
見せるようにするとよいでしょう。
更に並べるときには、
空間を空けて飾ると
余裕が感じられて広がり感が出てきます。
◆ポイント4:目の錯覚を利用する
目の錯覚を利用して
広く感じさせることもできます。
風景を眺めていると、
遠くにあるものは小さく、
近くにあるものは大きく見えますね。
この見え方を利用して、
部屋の入り口から見て手前側に
背が高く大きいものを、
奥側に背が低く小さいものを置くと、
ぐっと奥行き感が生まれ、
部屋が広く感じます。
また、収納家具を並べる時に、
家具の奥行きがまちまちだと
すっきり見えません。
少しの奥行きの差ならば、
前面を揃えて並べるときれいに見えます。
◆ポイント5:フレキシブル家具を使いこなす
最近は、多用途に使える家具や、
目的によって大きさが変えられる
フレキシブルな家具があります。
このような家具を
合理的に上手に使いこなすのもポイントです。
例えば、必要な時に広げられる
ネストテーブルを使ったり
収納ボックスをテーブルに
兼用したりすれば、
スペースにも余裕が生まれます。
そうして、効率よく部屋を使っていきましょう。
◆まとめ
いかがでしたでしょうか。
家具セレクトやレイアウトのときに、
ほんの少し気をつけるだけで、
部屋を広く見せることができます。
予算の都合で欲しい
インテリアアイテムが
最初に揃わない場合も多々あるでしょう。
最終的にどんなインテリアイメージにしたいのか、
どんな家具が必要となるのか
計画を立てておいて、
だんだんと理想のインテリアに
近づけていけると良いですね。
新築の際に、家具を購入する際は
参考にしてください。
それでは、また!!
=家づくり勉強会=
≪こんなことが分かります≫
・自分に合った住宅ローンの選択基準が分かります!
・750万円損しない家づくりの方法を教えます!
・人気のWOODBOX、その安さと性能のヒミツ教えちゃいます。
・増税後のお得な補助金や政策が分かる
などなど…
家づくりを始めたばかりの方、いくつも住宅メーカーを回って勉強している方
それぞれの家族の不安や悩みに合わせて寄り添って相談にのります。
是非週末の予定に合わせてご来場ください。
※資金セミナーは完全予約制となっておりますので、以下の方法でご予約ください。
≪予約方法≫
☎0120-006-347 ✉お問合せフォームより
=家づくりの為になる見学会情報=
【床暖房体感会in星ヶ峯モデルハウス】
日程:令和2年1月11日(土)・1月12日(日) ※平日休みの方は要相談
時間:午前10時~午後5時
場所:星ヶ峯モデルハウス「子どもが裸足で過ごせる家」
鹿児島市星ヶ峯4丁目33-7-2
参加費用:無料ご招待
この冬、足元からじんわりあったかい
「床暖房」を体感してみませんか⁇
コラムの冒頭で暑い鹿児島って言ってたじゃんって思ったあなた!
私もそう思いました。
しかし、北海道の方を自宅に招いたときに「鹿児島の方が家の中は寒いね」と言われたんです。
そう、家の中にいるのに「ヒヤッと」「ブルっと」寒さを感じたり
気づいたら足元がすごく冷たくなったりしていませんか?
そんな足元からくる冷えを解決するべく、ご提案したいのが
イゼナ九州の「AquaLayer-アクアレイヤー」
床暖房というと、ヒーター式や温水式など知識がある方もいらっしゃるのでは。
アクアレイヤーはそのどちらでもない、蓄熱式床暖房なんです。
床下につくる蓄熱層に熱を溜め込んで、放熱して部屋じゅうを足元から温めます。
・・・と熱く語りそうになったのでこの辺で。
気になるコストや仕組みは、体感会もしくは事務所にお越しいただければいつでもご案内可能です!
是非お気軽にご連絡ください。
≪予約方法≫
☎0120-006-347 ✉お問合せフォームから