でんの豆知識89「屋根の種類 カタチ編!!」
こんにちは田建築工房スタッフのKです。朝晩は冷えてきましたね。田建築工房の社屋は蓄熱式床暖房が入っているので冬になると足元からじんわり暖かい快適空間になります。今後体感会も実施していきます。興味のある方はご連絡ください。「アクアレイヤー」「イゼナ九州」で検索されたら詳しく見れます…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。朝晩は冷えてきましたね。田建築工房の社屋は蓄熱式床暖房が入っているので冬になると足元からじんわり暖かい快適空間になります。今後体感会も実施していきます。興味のある方はご連絡ください。「アクアレイヤー」「イゼナ九州」で検索されたら詳しく見れます…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。さて、11月11日は、「麺の日」です由来は、11月11日の【1111】が麺のイメージにつながるということです。全国製麺協同連合組合によって、1999年に制定された記念日です。ちなみに11月11日は、同じような理由で「ポッキーの日」でもあります。麺は、日本人に愛さ…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。今年の残すところあと2ヶ月となりましたね。早いですね💦明日からは11月。11月は別名 霜月(しもつき)と呼ばれ、文字通り寒差を感じる時期です。秋の終わり、晩秋の頃でもあり各地で紅葉が見ごろになります。月の後半になるにつれて寒さは増し、コートやマフラ…
https://www.instagram.com/p/CkHnnpZvvVG/?utm_source=ig_web_copy_linkInstagram(インスタグラム)の親方名鑑のインタビューを受けて記事が掲載されました。ご興味のある方はご覧ください。
こんにちは田建築工房スタッフのKです。さて、10月26日は、「柿の日」です由来は、正岡子規の有名な俳句である「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句を詠んだのが明治28年10月26日だったことです。地域によって少し変わりますが、時期的に10月下旬ごろが、柿の旬であることも由来になっているそう…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。さて、本日10月20日は、「リサイクルの日」です由来は、10月20日の10がひと回り、20がふた回り、という語呂合わせです。1990年に日本リサイクルネットワーク会議によって制定された記念日です。現在では、通産省をはじめとする各省庁が10月を3R(リデュース・リユース…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。日に日に涼しく、朝晩は寒いくらいですね。みなさん風邪などひかれないようにご自愛ください☺さて、月初めは、住宅ローンの金利が気になりますよね。それでは、早速今月発表された各金融機関の今月の住宅ローン金利を見てみましょう。メガバンク5銀行より発表…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。9月は、残暑が厳しい日がありましたが、これから、10月に入ると、涼しく過ごしやすい日々になると思います。今日もまだ暑いので願いも少し込めて('ω')しかし、10月も中頃を過ぎると、急激に寒さが増す日もあると言いますので、気温の変化に気を付けましょう…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。今週金曜日の9月29日は、「招き猫の日」です。由来は、くる(9)ふ(2)く(9)(来る福)という語呂合わせです。「招き猫の日」は、日本招猫倶楽部によって制定された記念日です。この日本招猫倶楽部は、招き猫の愛好家が作った団体で、普段から、招き猫にたくさん…
こんにちは田建築工房スタッフのKです。前回に引き続き外壁についての豆知識です。 では、今回の家づくり流れシリーズは、「外壁」に関してです。さっそく『でんの豆知識』をご覧ください!!―――――――――――――――――――――――――――――■ でんの豆知識「外壁② 塗り壁!!」―――――――――――――――――――――――――――――今回も外壁に…